忍者ブログ
語ったり叫んだりまったりしたり。 日々マイペースにやってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はい、1日目夜の部レポート書き上がりました。
今回はまあ予想通りバラエティーコーナーでロマキン(フェスタ12初日夜の部レポ参照)が大活躍だったので、その辺が記述多くなりました。あ、途中のドラマで配信イベントの盛大なネタバレがあるので、そこは反転にしてあります。あと、2回目の曲とかは色々割愛してるところもあります。
今回ですねー、各パートに1箇所くらいずつピンポイントで記憶を吹っ飛ばされたポイントがあるので、やはり偏りまくっています。ご了承をば。

――――――――――――


キャスト:神奈さん、森川さん、保志さん、直純さん、立花さん、竹本さん
      伊藤さん、日野さん、広樹さん、入野さん

開演前アナウンス:コルダチーム

今回の開演アナウンスは誰かなっとメモ持って待機していたら、コルダのBGMが聞こえてきました♪
「会場のあんたたち~? 準備はできてる?」 \はーい!/
最初に声をかけてきたのは桐也です。しかしここは1回ですまないのがデフォルト(笑)
「……もう一回いくよ? 会場のあんたたち、準備はできてる?」\はーいっ!!!/
「よくできました~!」←これめっちゃ可愛かったです!
そんなやりとりをしているところに土浦も合流。一緒に注意事項を説明していきます。
「不安になったら俺を呼べよ?」
「……あんたが心配だから言ってんだからな?」
などなど、とこどこに入る気遣いの言葉が素敵でしたv 昼とは違って大変和やかです。
……と思っていたら、最終的に「どっちが彼女のそばにいるか」で火花バチバチに(笑)
「(裏で)話をつけてくるから、終わるまでそこで待ってろよ」
との言葉を残して、ふたりは行ってしまいましたとさ。

Opening
特に昼公演と変わらずーな感じです。
順番もアンジェ→遙か→コルダ→ネオアンな感じで。
あ、今回のあいさつは全部パンフレットに載ってるものだったんですが(特にアレンジする方もおらず)、ちょこちょこ動きをいれてくださったりするので台詞の威力が何倍にもなったりとかするんですねー。
桐也:「はしゃいでるのはあんただけじゃないって、教えてあげるよ」(客席に向かって指をちょんと向け)
ご家老:「君の時間はすべて私のもの……さあ、楽しませてあげるよ」(腕組んで自信満々に)
このふたつが今回威力絶大だったものでした。可愛いしかっこいいしもう……。

ライブパート①
・月を抱く天秤/ヒノエ
暗転の中で用意されるマイクスタンド。上段から手前に階段を降りてくる直純さん。
というわけで夜の部トップバッターはいきなりこの曲でした!
昼の部は歌に酔いしれててあんまり振りを確認できなかったので、今回は振りをちょろちょろ確認してきました。
大サビの前の振りで客席がわいてるなぁと思ってたら、振りのなかで右に左に投げキスしてらっしゃったんですね……昼で気づけなかったんですが、夜はばっちり受け取りました!
・Love is pain/エルンスト
続けての登場は、森川さん! 昼以上に動き回っていらっしゃっていらっしゃって、またちょっとハラハラしてました;;
テンション上がってぴょんぴょん跳ねてましたからね……そこがちょっと心配。この後のバラエティーコーナーでも頑張ってらっしゃったし、本人曰く「8割くらい」の治り具合らしいので。
それを感じさせないくらいの歌いっぷりでありましたけどね! 頑張れの意味合いもこめてめいっぱいペンライト振ってきました!
・Crazy Beat/レイン
と、めいっぱい手を振りまくった後に、まためいっぱい手を振る曲がきてしまいました(笑)
今回もノリノリの広樹さん、大サビ前のタメのところで客席に「ヒューヒュー」言ってもらえてご満悦そうでした!(昼の部エンディングで「やってほしいなー」と言ってらしたのですよ)
あと、照明を見る余裕が今回はあったのですが、赤を中心にカラフルレインボーでした(笑) 特にサビのところは色んな色がくるくるしていて華やかでしたよー!
・八千代ノ華/小松帯刀&福地桜智
まだ聴きなれないイントロでちょっとざわざわする会場……なのにモニターに映る前に反応して1階上手後方から思いっきり悲鳴上げたの私ですごめんなさい……夜の部がDVD収録になったら、編集で消されない以上きっと声入ってるよ……ははは。
昼と同じく和服&眼鏡&かんざしでのご登場です。昼で1回経験しているので、割と冷静に(叫んでる時点で以下略という突っ込みは置いといて)見ることができました。できてたん、で、すが……。
立花さん、会場限定の白虎ペンライトを持って、最初から最後までずーっと振りをやってくださっていたんですよ。竹本さんはサビのところだけちょこちょこ振って(しかもサビの最後は下ろさない)
……で、よく考えたら、それって振り付けイラスト(イベントのHPに出てたやつ)のご家老と桜智さんとまるっきり一緒じゃないですか……! イラスト見てやったのか、もしくは完全に偶然だったのか(こっちの確率高いですよね/笑)、どちらかはわかりませんが、気づいたらもうあとはどうしようもなく……!
歌詞も確認済みだったので、優しい歌声を聴きながら、やはりじわじわときてしまいました。あ、ちゃんと振りもやりましたよ!
そして最後のポーズは、昼と同じく眼鏡チャキ&ひざまずきだったのですが、暗転後、ぐだっとなった竹本さんの襟を立花さんが引っ張って、そのまま強制連行で退場していきました!
なんという安定の白虎組……また3次元に降臨してたよふたりとも……!
・NO-SELF CONTROL/エレンフリート
前曲のダメージを盛大に残しつつも(入野さんほんとごめんなさい)、昼の部とは違うイントロに驚きました!
ここまでが昼の部でも披露された曲だったので、「(ある程度予想はしてたけど)曲変わるんだー!」とびっちびち! ここで曲の予測ができなくなりました……さらに心臓に悪くなってどきどきです。
この曲も結構なお久しぶりですよね……! 久々のダンシングな入野さんで、大変かっこよかったです。
・君のためにここにいる/ランディ
はい、次にご登場は神奈さんです。……ペンライトまた振りますね! 昼の部でもそうだったのですが、最初のライブパートだけでかなり腕がきつくなってきます(笑) でも振る!
ノリノリの神奈さんに乗せられて、楽しく振りましたよ! もちろん会場の息もぴったりでした^^
・杜の響きを/八木沢雪広
ライブパート①の締めは、昼と同じく八木沢部長。爽やかなサウンドと歌声と照明ワークに癒されましたー!
あ、あと、メモによると振り付け?があったらしいんですが……どんなだったかよく覚えてなくてですね……←
おそらく手の動きだったっはず。DVDが出たら要確認、ですね。

ミニドラマコーナー①:遙か4
最初のライブパートを終えて、登場したのは遙か4チーム。
「みなの心が伝わってきてすばらしかった」という布都彦の意見に、遠夜も「胸が熱くなった」と賛同している様子。
しかし、遠夜の声は姫にしか聞こえないので、布都彦は困惑気味。
何とか言っていることを理解しようと、
「目は口ほどに……と言うから、目をじっと見つめればわかるはずだ……!」
と遠夜の目を見つめます。それに応えようと、布都彦の目を見つめて気持ちを伝えようとする遠夜。実際に保志さんと直純さんも見つめあっています(笑)
数秒間見つめあうと、布都彦は何かを感じ取ったらしく、「わかったぞ!」と口を開きます。
「姫のために、柿を取りにいこうと言ってるのだな!」
「…………違う……」
伝わらなかったことに軽くショックを受ける遠夜。しかし、それもいいと微笑みます。
「神子のことを想うこの気持ちに、変わりはないから」
おいしい柿を見つけてみせる、と意気込んで歩き出す布都彦。遠夜も、その後を追いかけていくのでした。

バラエティーコーナー:秋のロマンティックデート
告知をはさんで、お次はバラエティーコーナー。
各チームごとに肩を組んだり腕を組んだりスキップしたりして仲良く登場♪ ここは是非登場からDVDに入れていただきたいです。
そして全員席についた後で発表された今回のシチュエーションは、「静かな寺院で紅葉狩りをしている時に」。
……はい、「紅葉狩り」から落葉記を連想して「紅葉狩りだってぇぇぇぇ!?」と頭抱えた人がここにいまーす。
いやあのですね、昼間に台詞担当してたのが竹本さんだったから、立花さんが台詞言うんじゃないかという予測からその連想に至ったわけですよ(ほんとちょっと落ち着こうね)
サイコロを振る前から、「紅葉狩りってけっこうするもんなの?」というキャストさんからの疑問が。客席からちらほらと手を上げる人が見えて、「えー、結構皆行くんだー」とキャストの皆さん驚き気味。
え、行きますよね? 毎年じゃないですけど、タイミング合った時とか。
と、キャストの皆さんの疑問も解決したところで、サイコロ振りスタート。今回はネオアンチームから、昼と逆順です。あ、座席の位置は変わってませんよー。
・ネオアンチーム:手を繋ぐ
今度こそ当たり目を~!と気合を入れて転がしたサイコロは、なんとアンジェチームの森川さんにあたり、森川さんが椅子から崩れ落ちました(笑) 「社長ー!」と叫んで慌てる面々。森川さんはちゃんと立ち上がって戻られましたよ。
気合の甲斐なく(笑)アクションは手を繋ぐに決定!
・コルダチーム:キスをする
日野さんが投げたサイコロをいとけんさんが土浦のようにキックで決めようとしたところあえなく失敗(笑)
アクションはキスをするに決定しました~。
・遙か5チーム:当たり目→くしゃみ→抱きしめる
竹本さんが投げたサイコロに向かって立花さんが転んだ!(足を当てるために) そしたら、ものの見事に大当たり! ガッツポーズが可愛かったです。
じゃあお客さんにアクションを決めてもらおう、というわけで挙手制になったのですが、抱きしめるとくしゃみをするが何故か僅差(笑) くしゃみにしようとするのを、「えーっ」という客席の反応を聞いた立花さんが「抱きしめるにしません?」と提案してくださり、アクションは抱きしめるに決定しました!
・遙か4チーム:じっと見つめる
共同作業でころころころっと投げる! で、アクションはじっと見つめるに決定。
そう……このときは……まさかあんなネタが生まれるなんて、誰も思ってやしなかったんだ……。
・アンジェチーム:じっと見つめる
確か、普通にころころころっと転がして、出た目がまさかの遙か4チームと同じ!
崩れ落ちたアンジェチームは、その後のシンキングタイムでも考えることをほぼ放棄していました(笑)
少々のシンキングタイム(みなさんひそひそしたり後ろ向いて話したりしてて可愛かったです)の後、いよいよネオアンチームから発表です!

・ネオアンチーム
状況説明担当入野さん、台詞担当広樹さんでスタート。
付き合って12~3年(!)になる、まだ手も握ったことのない彼女と紅葉狩りに行く彼(超のつくピュアですね)
今日こそは彼女と手をつなぎ、大切なことを伝えるんだ……! と意気込む彼。
肩に舞い落ちた紅葉を取ってあげたりなんだり(細かいところ忘れた……紅葉とるのってやってたかな……)しているうちに、ついに彼女の手を取ることに成功!
「(可愛い)……まるで紅葉のような手だ……」
彼女さんの手どんだけ小さいんですか(笑)
「もう二度と……この手を離さない」
おおおロマンティック路線にきた! 広樹さん、ぎゅっと握る形から手を優しく添える形に持ち直し。
「まだ……唇にするのは恥ずかしいから、この手に誓うよ」
と、手の甲に軽く唇を落としたー! 
……というところで終了。広樹さん曰く「後ろからけんゆーさんが囁いてくれました」だそうです(笑)
ナイスなまとめかたでした!
・コルダチーム
状況説明担当日野さん、台詞担当いとけんさんでスタート。
日野さんが「けんちゃんは」とか言い始めたのでのっけから状況説明が私の頭に入ってくれなかった(笑)
たしか、付き合って何年目かの彼女と紅葉狩りデート中、いちゃいちゃしながら(いとけんさんの動きが大変よろしかったです/笑)歩いています。
そんな中、彼女の肩に紅葉が1枚落ちてきます。それを取ってあげる彼。
……しかしそれはただの紅葉ではなかった! なんと妖魔に変化し、ふたりを襲ってきたのです!
一気に何か遙かなる時空を越えた展開になってしまいました(笑)
妖魔と対峙し、印を切る彼(かっこよかったです!)。何とか対峙し終えると、「実は俺、陰陽師の末裔なんだ……」と衝撃の(?)告白が。これからもこういうことがあるかもしれない、でも。
「神でも仏でもなくお前に誓う!」
ずっとお前を大切にするよ(守ってやるよ)的な台詞。
で、締めでちゅーして終わりだった……はずなんですが……メモにない上に次で記憶吹っ飛ばされてますね……ごめんなさいいとけんさん。
「金色の時空の中で」みたいになっていた、という久遠さんの言葉が印象に残ってます……(笑)
・遙か5チーム
状況説明担当竹本さん、台詞担当立花さんでした。うわああやっぱり立花さん台詞担当じゃないかあああと頭抱えた人が(以下略) ナレーション竹本さんの台詞からスタートです。
「おら、しんのすけ」
って竹本さああああん! そのネタ危険! 間違ってないけど危険ですよ!(笑)
仏像を見るのが好きな彼は、紅葉のきれいな寺院(神社とか言ってたようです/笑)にひとりで散歩にやってきました。
そして、仏像がたくさん置かれている建物に入っていくと、そこには仏像を真剣に眺めているひとりの女性の姿が……! しかも彼のタイプの女性!
竹本さんのナレーションに合わせて動く立花さんが可愛いです。
「この人も、仏像が好きなのかな……何とかしてお近づきになれないかな」
彼女に視線を向けながら考える彼。
「そうだ、彼女に僕の知っている仏像のうんちくを話してみよう!」
いいこと思いついた!と彼。
「そして僕は、彼女に話しかけてうんちくを披露した」
肝心の内容は竹本さんが立花さんに投げました(笑) えええええっと困って考え込んだ立花さん、苦し紛れにガイドっぽくうんちくを披露し始めます。
「……えー、こちらにある仏像は、手が30本ありますので、30本仏像といいます」
超のつく適当具合です(笑) 本当はあとひとつ紹介してたんですが、この説明のグダグダ感にやられて記憶が飛びました(笑)
「彼女は、僕のうんちくを真剣な顔で聞いてくれた。この人はいい人だ! いつも皆が胡散臭そうに聞いている僕のうんちくをちゃんと聞いてくれるなんて!」
ここから再び竹本さんのナレーションです。「いい人だ!」で腕組んで真面目な顔でうんうん頷いてる立花さん可愛いです(2回目)
「もっと何か話題はないかな……」
再び彼女に視線を向ける彼。すると。
「よく見ると、仏像を見つめる彼女の目には、涙が……」
驚き、ちょっと動揺する彼。何だかロマンティック方向に軌道修正されつつある……?
「何か、(つらいことでも)あったんだろうか……僕は(思わず)、そっと背後から(近付き、)彼女を抱きしめた……」
と、後ろから抱きしめた体勢になる立花さん! ここから立花さんの台詞のターン!
「あなたが見ているのは……仏像? それとも僕(私)?」
声のトーン若干落ちたよね……? 落ちましたよね……? 表情まで変わってますよね……!?
「……仏像? へぇ……」
何か企んでる顔になってませんか……! そして、一瞬視線を落とし、再び顔を上げ。
「君 は 馬 鹿 な の ?」
うわああああああああまさかの ご 家 老 降 臨 !!! 客席中から悲鳴の嵐!!! 立花さんの表情がまるっきりご家老です……!
「君が見ていいのは、仏像ではなく私」(彼女の体を反転させて向き合い)「これからも、ずっと私を見つめていてね……My princess」
しかも最後にMy princessまで拾ったーーーー! また客席は悲鳴の嵐!!
と、ここで発表終了。立花さん(すっかり立花さんに戻ってました)と竹本さんは、腕組んでドヤ顔した後、がっちり握手を交わしていました。
ご家老出してくるなんてずるい……ずるいけどかっこいようううう……!!!
・遙か4チーム
「この後に……?」と呆然とした表情の遙か4チーム。なんとか気を取り直し、状況説明担当直純さん、台詞担当保志さんでスタート。
「ここは、ほし神社」
あれ、また神社になっている……? そこに長年勤めている彼。長年思い続けている人がいるけれど、その思いを伝えたことはない。なぜなら。
「僕は、この神社の境内に立っている、狛犬だ」
こ、狛犬……!!?? えええええ!!?←会場に爆笑と混乱の渦発生 
ちなみに長年の思い人は目の前にいるもう一体の狛犬です(笑) 300年間ずーっと立ち続けて、見つめあっているのだそうです(笑) 保志さん、中腰で膝に手を当てて狛犬のポーズをとります(笑)
なんとか思いを伝えたい……としている、という感じのようですが、保志さんが直純さんにどう展開するかを聞きまくっていて面白いやらなんやら。
途中で直純さんがその神社の神様役になって狛犬さんを動かせるようにしたりなんだりして(直純さんの神様がたいへんよろしかった)たんですが、途中からあまりにもぐだぐだになって収拾つかなくなっていたので、途中からメモを取ることを放棄しました(おい)
いや、うん……多分DVD入ると思うので、そっちで確認してください……。
・アンジェチーム
昼と同じく、状況説明担当神奈さん、台詞担当森川さんでスタート。
5000人の彼女(笑)と一緒に寺院へやってきた彼。みんなで散策しています。
「静かだね……5000人もいるのに!(笑)」
5000人を引き連れて寺院を巡る彼。あまりの紅葉の美しさに思わずジーンとしてしまいます。
と、歩き回って喉が渇いた彼は、飲み物を買うことにします。買った飲み物は……
「ジーンとしたから……」「ジーンジャエール……?」←戸惑い気味の森川さん(笑)
それを飲み干す頃、今度は5000人の彼女の肩に紅葉が! 走り回ってそれを全部取っていく彼(笑)
取り終わった後は、もっと奥に行こう!と5000人の彼女を誘導します。
こう、客席からステージ側へ腕を「こいよっ」って感じで動かして、客席に「フゥーー!!」と言わせる森川さん。ステージ中央あたりでやってるので、その後ろに座ってる遙か5チームが映る(笑)
さて、移動したところで、小さなお地蔵さんを発見。「腰が痛いけど」としゃがみこんでお地蔵さんを見つめる森川さん。む、無理しないで……!
「ほら、お地蔵さんが、僕に見つめられて頬を真っ赤にしているよ(的なニュアンスの台詞/言い終わって立ち上がり、客席に顔を向け)……だけど、僕がこうようさせたいのは、君(達)の頬だ! ……My princess」
と、ここで終了。「My princess」を言われた瞬間に後ろの立花さんと竹本さんが同時に立ち上がって「あー!」っていう顔をして森川さんを指差してました(笑) 

5チームの作品が出揃ったところで、客席審査(ロマンティックビーム)タイム。今回は圧倒的多数の声援を受けて遙か5チームが勝利! さすがですよロマキン……!

ミニドラマコーナー②:アンジェ
はい、お次はアンジェドラマです。
話題は、美しい紅葉(笑)が見られる森のこと。正式名称があったんですが、バラエティーコーナーと微妙にリンクした話題で笑っているうちにメモを取り逃してしまいました(←) 多分ゲームに出てくる地名なんですよね……?
(その森を見ていたら?)なんだか胸が苦しくなってしまった、とランディ。
「(彼女がいなから)、寂しくなってしまったんですか?」
というエルンストの言葉に頷くランディ。
「彼女に会いに行きませんか?」というランディの提案にエルンストは頷き、ふたりは彼女の元へと歩いていくのでした。

ライブパート②
バラードコーナーです! この回の記憶吹っ飛びポイントその3です!←
・木漏れ日/土浦梁太郎
はい、このコーナートップバッターはいとけんさん!
セコンドパッソ名義の曲ですけど、密かにアンコールとかの後、中々色々上手くいかなくてへこんでる土浦でもいいんじゃないかなと密かに思ってます。
あ、昼公演の分で書き忘れてたんですが、今回はマイクスタンドなしで動きも少ない、まさに”バラード”って感じでした。またいつか、マイクスタンドで振り付き(2009夏ライブVer.)のも見てみたいですねー。
・儚さと強さの間で…/永泉
またしても(私的に)聴き慣れないイントロ。んー?と首を傾げていると、モニターに映し出されたのは永泉さん!
というわけで、保志さんが登場し、アニメ名義(ですよ、ね?←)のこちらの曲を披露してくださいました!
……ええと、うん、あのですねー……この後の曲に記憶をものの見事にかっ飛ばされましてね……すみませんm(__)m
・MOVE/衛藤桐也
イントロのピアノ音1音。そこで悲鳴をあげました(またか) 好きな曲だから歌って欲しいけど、事前投票では下の方だったし、2009年のライブでも歌ってたし、だけどバラードコーナーがあるならもしかしたら歌ってくれるかもしれないし……とぐるぐる考えていたので、もう、嬉しくてですね……!
この曲も、1番サビまでは楽器が少なくて、その後の間奏から楽器が一気に増える感じでした。うん、そいういうアレンジ大好き。
日野さんの声もすごく伸びやかで、悩みや葛藤をふっきった桐也が思い浮かんで、曲の途中でもう涙腺やばやばだったんですが、アウトロで日野さんが「ここで出逢えたあんたたちに感謝を」みたいなこと言ってくださったのでもうそこで涙腺崩壊ですよっ……!
こちらこそ、感謝を。歌ってくださって、本当にありがとう。
・僕達のAnniversary ShortVer.
で、そこからのアニバーサリーなわけで、ですね……! 
この曲順はずるいでしょう……反則技ですよっ……!!
というわけで、泣きながらペンライト振ってました。ああずるいなぁ……!

ミニドラマコーナー③:遙か5
お次のドラマは、遙か5チームです。
「桜智。先ほどから震えているけれど、どうかしたの?」
桜智さんが震えていらっしゃる……! 歌に込められた想いが、自分が彼女に抱いている想いを連想させて、それで震えてたんだそうです(笑) 桜智さんらしいなぁ。
「確かに」と同意を示すご家老をよそに、「上手……いややはり3階席から」と何やらぶつぶつ言い始める桜智さん。今度はどうしたのと尋ねるご家老に、桜智さんは「宴を楽しむ彼女を眺められる場所はどこがいいか」考えていた、と申告(笑) 「上手は近すぎるから3階席にしようかな」とより遠くから見ることにする桜智さんまじ桜智さん。それに対してご家老は呆れ顔。
「君ねぇ……(彼女を)もっと近くで見たいとは思わないの?」
「そ、そんな……身の程をわきまえない行動は……(恐れ多くて)私にはできないよ……」
安定の桜智さんですね(笑) 
「それじゃあ君には彼女とどう過ごしたいとか希望はないの?」とご家老。自分がこの秋彼女と過ごしたいのかを話し始めます。
「私は……そうだね、邸に連れ帰ってなすを(料理してもらって)食べさせてもらおうかな」
「そ、それは……(まさか)!」
「もちろん彼女の手から、ね」
得意げなご家老。あああの配信イベントネタ拾ってますよ、ね……!? 私の勘違いじゃないよね!?
安定のご家老です。きっと(配信イベントの桜智さんに対抗して)とびきりおいしいなすを用意させて「君の好みの味にしてくれる?」とか言って作らせて、出来上がったらうまく言いくるめて「あーん」ってやってもらう心積もりなんでしょご家老知ってる!!(配信イベントネタバレにつき反転/落ち着け)
それを聞いて桜智さん、自分の願いを口に出します。
「私はその……来年の秋もずっと彼女の八葉として、彼女の近くにいることができれば、それで……」
またなんともらしいお答えです。ご家老も苦笑気味。
話し終えた桜智さんは、「そろそろまた始まるみたいだから」と彼女を眺められる場所へといそいそと行ってしまいます。ご家老はそれを呆れ顔で見送るのでした。おしまい。

ライブパート③
・この手を離さない/ランディ
神奈さん登場、そして曲が変わったーーーーー!! というわけで爽やかで可愛いランディのこの曲です。
4公演通してもこの回だけでしたね、歌ったの。
Bメロの早口の部分をなめらかに歌われる神奈さんさすがです……!
普段聴いてるときからすごいなぁとは思ってたんですが、生で聴いたら圧巻でした……よどみない感じが。
・H2O/エルンスト
続いては森川さん登場! S・O・Sです!!(タイトルが違います)
この回あたりから、森川さんが「S・O・S!」でやってらっしゃる手の動きについて把握できるようになったので、一緒にペンライトを振ってました。
客席も1階前方は昼の部からけっこうやってらっしゃる方いましたよね……すごいなぁ……。 
・光と闇の半夏生は/平敦盛
続いて登場は保志さん。敦盛さんですね。
この曲、メロディが好みです。で、確か照明も結構爽やかだったんですよねー。
夏を思わせる曲は、みんな照明が爽やかになる気がします。
・想春夢/福地桜智
続いての登場は竹本さん。ここも多分反射で悲鳴あげた気がします(反射って)(仕方ないじゃないですか)
明るい気配はするけれど、ゆったり、どこか切なく寂しげに、そして伸びやかに歌い上げる竹本さんの声が素敵です。
確か今回は昼の部にあんまり動いてらっしゃらなかったです。その代わりと言うかなんというか、曲のアウトロで竹本桜智さん(勝手にくっつけた←)からのメッセージがありました。
「ずっとあなたのそばにいてもいいですか。……大好きです」
ああああ、思い出したらまた泣けてきた……!!
・落葉記/小松帯刀
次のご登場は立花ご家老(またくっつけた←)です!! ここでも反射で(以下略) 
昼公演のときよりはリラックスしてたのかな? 表情に余裕が見られた気がします。
もちろんミスもなく完璧でしたよっ!
あ、それでですね! 今回こそ台詞聞き取ろうと最後頑張ってたら、台詞以外のものもいただいてしまいました……!
やっぱり悲鳴でかき消されて、「私の可愛い神子様、(何か一文くらい)大好きだよ(語尾が違った気がしないでもない)」くらいしか聞き取れてないんですが(DVDで確認したい……!)、その後に投げキスされましてね……多分そこで悲鳴あげてちょっと記憶飛んだよね……!!! ううう、完敗です。
・Innocent Jewels/レイン&エレンフリート
はい、お次はレインエレンのデュエットですよ!
照明も歌も仲良く歌うおふたりの姿も、かっこよく可愛くな感じで癒されます。
あと何回も言ってますが最後の背中合わせでつーん!が好きすぎて。かわいい……!!
・I CAN MAKE IT/衛藤桐也
1日目ソロ曲オーラス!! というわけで日野さん登場!
今回もまた「So!」とかで腕をぐっと突き上げてぴょんぴょんしてらっしゃいました。
私も今回は合わせられましたよー! とっても楽しかったです!

Ending
・Promised Rainbow/ALL
全曲終わりましてエンディング。一生懸命手を振って歌ってきました。
で、ですね。曲の途中で遙かチームがカメラ見つけてカメラ目線でそのモニターに大写しになったんで す よ ……!!
今回ここまで読んでくださってる方なら私がどうなったか想像つくと思います(笑) カメラ目線はやばい……。

アンコール
・僕達のAnniversary/ALL
1日目最後のアンコール! こっちもめいっぱい歌って手を振ってきました。
いとけんさんがやはり白眼鏡をしてらっしゃって、「明日はもうひとりの素敵な白眼鏡の方が来ますよー」と言ってくださってましたv
あとはこの回はですね、日野さんと立花さん、竹本さんと森川さんが一緒にきゃっきゃしてたのが大変可愛かったです。肩組んで歌ってるんだもの……!

終演後アナウンス:ネオアンチーム
終演後はネオアンチームのターンでした。
「知らない人に声をかけられてもついていかないように」
「暗いですから転ばないように気をつけてください」
などなど、エレンからの帰るまでの注意がありました(笑)
そして、レインからは「次に会う時の予約をしても構わないか?」との台詞が!
その後便乗して珍しく?甘い台詞を言うエレンも可愛かったですv

というわけで1日目夜の部終了! ここまでありがとうございましたー!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[03/06 とだ遠夢@管理人]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とだ遠夢
性別:
非公開
趣味:
音楽鑑賞とかゲームとか色々。
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ 太陽の足跡 ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]